2016年6月6日月曜日

初のコート決勝!!

いや~興奮した!(^^)

関東実業団剣道大会、日本武道館で行われる剣道大会。

僕らが選手だった頃、3回戦が壁だった。

剣道で進学・就職を決めてるような企業とも3回戦になると当たります。

3回戦から、トーナメント表が剣道日本?剣道時代?に載りますが、

僕らの頃は、やっと載っても、5-0で負けてる試合だったりしました。

それが・・・今日はそこを破り、コート決勝まで進んだ!

富士フイルム剣道部、初の快挙でした(^^)

1試合、1試合に見せ場の有る、最高に面白い、興奮の連続の大会でした(^^)

先の投稿でも述べましたが、毎年若手が入部してきていて、稽古も試合も盛り上がっている

富士フイルム剣道部です。

神奈川県実業団剣道大会では準優勝したり、結果も付いてきています(^^)


僕は、久々に実業団の大会の応援に行きましたが、「ああ、実業団の試合だな」

って思いました。競技としての剣道を突き詰めた形と言うか、日頃地元の道場で

見る、稽古する、試合する相手とは違う、勝つ事のみを考えた打突が続く。

11月3日の全日本剣道大会とも違う。

かと言って、地元でやってる剣道が違うとか、レベルが低いとか言いたい訳じゃ無い。

それも剣道。

ただ、高校剣道や、大学剣道、そして社会人剣道っていうものも有るのだと言うことを

知ってるかどうか、その中での経験などは、有れば厚みが増すような気がします。

何事も経験と言うか、自分の置かれている環境だけが全てでは無いことを知って欲しい

かな・・・って思う。

ん~~、違うかな。

自分は、たまたま実業団剣道大会に出る機会に恵まれ、それを見たり体験出来たりした。

それは有り難い事なんだなって、改めて思ったのかな(^^)

それと、剣友会の先生・先輩・後輩関係も大事だし、良いものだと思うけど、

富士フイルム剣道部の先輩方や後輩達、なんか、仲間って感じで、これはこれで良い関係

だと思う(^^)

皆、事業場も違ったり、全国に散らばっていたり、職種や業務内容も違ったりするけど、

それを通り越した「剣道」によってつながっている関係が、何とも言えず、良いのです(^^)

今日も、首藤さんの定年お祝い会で、久々の山本さん登場!(話が分からない人、スミマセン)

山本さんの、「首藤さんの定年お祝い会って言ったら、来ない訳にはいかないだろう~」って

言葉、気持ち(^^)

これって剣道だよな~って思う(^^)(分からない人、スミマセン。個人の感想です(^^ゞ)

ああ~!剣道って楽しい(^^)

0 件のコメント:

コメントを投稿