痩せようかな?
こう思った事がある人は多くいるだろう。
しかし、2~3kgは痩せても、また戻ってしまう。を、繰り返し結局いつもの生活に戻ってしまう。
僕もそう(^^)
りんごダイエット,野菜から食べるダイエット等、色々噂を聞いては、母や姉と挑戦したりする。
しかし、正直、デカイ自分も嫌いじゃ無い。
食べ物は美味しいし、お米大好きだし、自分のお金で好きに食べて何が悪い!みたいな(^^ゞ
また、周りが優しい(^^)どんどん巨大化していく僕を許容してくれる。
変わらずに接してくれる。
もちろん、「痩せろ!」「痩せた方が良いですよ?」言ってくれる人もいるけど、
「動けるデブ」である内はそこまで痩せる必要性を感じない。
デカくても、そこらの高校生よりは速く動けるし(剣道のみ)、とか思ってた(^^ゞ
あと、頑張っても、結局痩せないしね(^^ゞ
「痩せれる気がしない」これも、ある。
そんなある日・・・姉が人生で一番痩せてる?ってくらい痩せた。
姉は、僕と正反対の性格の真面目でストイック。
ゆえに、僕には出来ないって感じのストイックさを継続し、見事に痩せた。
身近な人の減量姿を見て、「人間、やれば出来るんだ」と、思えた。
同時期に、体調面で痩せなきゃ!と、思える出来事が起きた。
振り返って、「なぜ、今までの減量は失敗して来たのか?」
だいたい、2~3kg減量した頃、飲み会や食事会があり、そこは飲み食いしちゃい、太る。
このパターンがほとんどだった。
「ヨシッ!飲み会・食事会には行かない事にしよう!!」
翌日から、夕食は食べないダイエット開始
・朝食は夕食ばりに食べる
・昼はコンビニおにぎり2個+スモークチキン
徹底して飲み会、食事会も断り続けた。
仲の良い同僚には、しばらく行かないと宣言をし、定例の亡き師の奥様との食事会も
食事を済ませて頂いて、お茶だけでお願いするなどして。
【2ヶ月間続ける】
ここがポイントです!
2ヶ月続けてみましょう。
痩せ始めてきます。また、2ヶ月が交友関係を断ち切る限界です(^^ゞ
2ヶ月経ってから、同僚と飲みに行き、食べまくりました。
しかし、その日、体重計に乗ると・・・ちょっと痩せてる?(^^ゞ
また、同じように夕食食べない日々が続き、1週間後くらいに、また飲み会に。
しかし、太らない(まれに太りますが、数日で戻ります)。
2ヶ月、減量を頑張ると、外見的な脂肪が減るより先に、内臓脂肪が燃焼されるのだそうです。
そこから、外見的な脂肪や筋肉が落ちていき、体重は減っていきます。
筋肉を落としたくない場合は、肉や魚からタンパク質を摂りましょう。
また、卵は、不必要な栄養分が一切無い食材らしく、1個/1日は摂った方が良いとの事。
1.夕食は食べない
2.朝食は夕食同等に肉や魚・卵の摂取をする。出来ればご飯を少なめに。
3.昼はおにぎり1個~2個+鶏肉 or ゆで卵
4.時間有る日は、40分~60分歩く(車で出掛けた先で歩くのも景色が変わって楽しい)
原則、上記を守ります。
あとは、たまの飲み会はストレス無く飲み食いする。
また、なぜか今日はお腹が空くって日が有ったら、おにぎり1個だけとか、ゼリーや羊羹を食べる。
これで完璧(^^)僕の感想では、一番痩せるのは、食べない事よりも、40分の散歩が有効的。
2017年10月20日現在・・・ピーク体重から約2年で、45kg減量達成!!\(^o^)/
2017年10月20日金曜日
2017年9月17日日曜日
先生
先生と呼ばれるようになって、どれ程経つだろう。
それなりに教えられる自信は付いた。
子供を見れば、自分の中のイメージとの相違点が見える。
それを伝える手段も、10人居れば10通り、100人居れば100通り。
ゆっくり、ゆっくり歩む子も居る。
急な坂道を歩く子も居る。
ふとした拍子に、急成長する子も居るし、足踏みを続ける子も。
自分の目指す夢に向かって、自分の目標を持って、1つ1つ課題をクリアしていく。
ゆっくりな道も、急いだ道も、行く末は同じ。同じ高みを目指してる。
自分も、そこそこの指導者になれたという自負を持ちつつ、子供を教える。
子供の疑問に答える。
しかし、突き詰めれば突き詰めるほど、教えれば教えるほど、右手の持ち方は。
素振りの仕方は。打った時、左手は伸びる?
自分の中に答えは在る。
在るが、そこに理論が、根拠が存在するか。
自分の信じる先生が仰っていたから。そうしていたから。
それはそれで、信じれば良い。
しかし、どうして?
それはなぜ?
悩んだところで答えは出ない。
今まで、どうしていたのだろう?
そう。「先生」に聞いていたのだ。
そして必ず答えを戴いていた。理論も根拠も有る答えを。
先生は亡くなられた。
もう、教えを乞うことは出来ないのだ。
もっと、もっと研鑽を積まなければ・・・。
それなりに教えられる自信は付いた。
子供を見れば、自分の中のイメージとの相違点が見える。
それを伝える手段も、10人居れば10通り、100人居れば100通り。
ゆっくり、ゆっくり歩む子も居る。
急な坂道を歩く子も居る。
ふとした拍子に、急成長する子も居るし、足踏みを続ける子も。
自分の目指す夢に向かって、自分の目標を持って、1つ1つ課題をクリアしていく。
ゆっくりな道も、急いだ道も、行く末は同じ。同じ高みを目指してる。
自分も、そこそこの指導者になれたという自負を持ちつつ、子供を教える。
子供の疑問に答える。
しかし、突き詰めれば突き詰めるほど、教えれば教えるほど、右手の持ち方は。
素振りの仕方は。打った時、左手は伸びる?
自分の中に答えは在る。
在るが、そこに理論が、根拠が存在するか。
自分の信じる先生が仰っていたから。そうしていたから。
それはそれで、信じれば良い。
しかし、どうして?
それはなぜ?
悩んだところで答えは出ない。
今まで、どうしていたのだろう?
そう。「先生」に聞いていたのだ。
そして必ず答えを戴いていた。理論も根拠も有る答えを。
先生は亡くなられた。
もう、教えを乞うことは出来ないのだ。
もっと、もっと研鑽を積まなければ・・・。
技癖
無くて七癖と言うが、人には必ず癖がある。
私生活において、癖とは人生を左右する程の事は無い。
しかし、剣道においては。
技癖と呼ばれる言葉。
師より正しい教えを受けていても、楽をする。格好を付ける。こうして技癖は付いていく。
子供の間に直せれば、苦労は少なく済むが、大人になってしまうと、なかなか直らず、
また、指摘してくれる人も減ってしまう。
心も技も、悪癖無ければ、伸ばしていける。
しかし、悪癖が身に付いてしまうと、そのせいで成長を侵害してしまう。
ホントは、日本一になってたのかも。
レギュラーだったのかも知れない。
先の未来は、変わっていたのかも知れない。
正しい事を教え、正しい事を身に付けさせる。
簡単なようで、難しい(^_^;)
私生活において、癖とは人生を左右する程の事は無い。
しかし、剣道においては。
技癖と呼ばれる言葉。
師より正しい教えを受けていても、楽をする。格好を付ける。
子供の間に直せれば、苦労は少なく済むが、
また、
心も技も、悪癖無ければ、伸ばしていける。
しかし、悪癖が身に付いてしまうと、
ホントは、日本一になってたのかも。
レギュラーだったのかも知れない。
先の未来は、変わっていたのかも知れない。
正しい事を教え、正しい事を身に付けさせる。
簡単なようで、難しい(^_^;)
2017年5月14日日曜日
ボディケア ハレルヤ
2016年6月以来の投稿となりました(^^ゞ
2017年4月より、南足柄剣友会 代表を退き、顧問となりました。
健康上の問題もあり、稽古の回数や量を落とした近年でした。
後輩が4段を受ける気になり、稽古相手を務める中で、稽古量は増えていき、
今週は、火曜・金曜を後輩と稽古、水曜は久々にフイルム剣道部の稽古に参加しました。
今日は、スポ館にて、小田原剣道連盟主催の段審査前稽古会が有り、
模擬審査・模擬形審査がありました。
時間間違えて早く着いたりしながら、見学していると、模擬審査の相手が足りない。
あの大きな人と模擬審査したい!とのご指名を受け、急遽参戦?しました(^^ゞ
僕の思う5段は表現出来たんでは無いかなと思います。
良い結果を期待します(^^)
そんなこんなで、4回/週の稽古をした今週でした(^^ゞ
ヤバイ、筋肉痛厳禁なのに、体中パンパンだ(^^ゞ
と、言うことで、「ボディケア ハレルヤ」に(^^)
南足柄剣友会の指導者にして、身長・剣道共に伸び盛りの小学女子の父、
市島さんが新たに始めた整体院である。
整体とか、マッサージ、30歳を超えるまで、必要性を感じなかったが、体勢のキツイ仕事や
徹夜などが身体に過負荷を掛け、行かずにいられないようになった。
それからというもの、出先でマッサージ・リラクゼーション・整体と見れば試してみたし、
ここは良いよと聞けば、即行った。
しかし、なかなか自分に合ったマッサージは難しい。
良いな!と思う人が居ても、辞めてしまったり、異動しちゃったり、指の太さや押し圧の強さなど、
女性の方が僕には合ってると言うか・・・体型からか、どうしても弱めにお願いしても結果、
痛かったり(^^ゞ
しかし、本日、見付けちゃった!(^^)
市島さんの押し方は、痛くない!
押されてるって言うより、伸ばされてる感が大きい。
日頃の準備運動やストレッチ等では伸びない筋肉や筋などを押し伸ばして貰ったような。
今まで受けて来たマッサージって、何だったんだろ?
そんな思いすら抱く。
身体中の関節が可動域を広げたかのようなコリ・張りの無い身体。
自車での帰り道、いつもより5㎞は時速が速かった(^^)
いつもの踏み具合でアクセル踏んでるのに、いつもより足首が動き易くなってる。
ゆえに、5㎞の時速アップ!
アクセル緩めたよ(^^ゞ
4回/週の稽古のお蔭か、剣道も自分の思い通りに身体が動くようになった感じがする。
さすがに、この調子では稽古を続けてはいけないけど、この絶好調に動くようになった
身体は維持していきたいと思う(^^)
255の来来亭近くのローソン駐車場の道向かい。
頑張り過ぎた稽古の後、日頃の疲れを取りたい方、是非一度、体験してみてください(^^)
登録:
投稿 (Atom)