2015年3月20日金曜日

剣道見学・体験会!

過日、3月7日(土)に、剣道見学・体験会を行ないました。

片方では、お付き合い深く戴いている、勝広道場・富水剣友会・下府中剣友会・西湘高校剣道部に
いらして頂き、当会の子供達と共に、合同稽古を致しました。

それを、見学頂く。

そして、片方では、道着・袴姿で写真を撮ったり、紙風船割りや、投げた新聞紙ボールを
新聞紙竹刀で打つ。などをしました。

体験会には、同級生が母となり、子供を連れて来てくれたり、
仕事で触れた方々が子供を連れて来てくださったり、これもまた、
縦横のつながりが薄くなりがちな現代においては、嬉しい事でした。

ご参加、ご協力戴いた皆様、ありがとうございました。

1人でも多く、剣道を知って頂き、現在、続けている剣士・剣友・剣道家達が、
続けて良かった。始めて良かった。と、思っている剣道を感じて頂けたらと思います。

時代の流れにより、スポーツの一面も持つ、剣道。
しかし、武道である。との一面を強く残しています。

従って、オリンピックの種目になることは、無いと思いますが、
剣道を通じて、挨拶が身に付き、子供から、20代・30代・40代・・・80代と知り会え、
言葉を交わし、教えを受け、共に汗を流せる。

また、剣道は、1対1で竹刀を持って戦います。
打たねば、打たれる。
打っても、打つ動作の隙に打たれる可能性を多く持つ。
打たれるかも知れぬ怖さに打ち勝ち、打てると自分を信じる事で、
技を出すことが出来ます。

相手に向かっていく気持ち、それは、相手にも伝わります。
また、稽古の始め、終わりや、試合の際の目礼。感謝の念が相手に伝わります。

相手や、周囲に自分の気持ちを伝えること。これを習得しなくては、剣道になりません。

剣道だけが、素晴らしいスポーツ・武道では有りませんが、私が、師より教えを受け、
私が教え子に伝えることが出来るのは、剣道しか有りません。

剣道を通じて、さらなる縁が増える事を願います。


0 件のコメント:

コメントを投稿