この日、5/1(月)はゴールデンウィークの中日と言う事で休暇を取り、昼間を真剣堂にて過ごさせて頂き、夕方から千葉県君津市に向かいました。
強風のアクアラインで風に流されながら(^^ヾ
さて、お邪魔したのは数年前転職を機に千葉県へと引っ越した松村さんが稽古に通われている小糸剣友会。
小糸剣友会は松村さんそして管理人もチャレンジカップ、前回の市剣連千葉合宿の際等でお世話になった小山先生の御指導される剣友会。
稽古を見させて頂いて、とても驚きました。
小学生低学年から中学生まで、男の子も女の子も、小さく鋭い打ち、そして遠くからでも近くからでも、距離に合った踏み込みと打突がピタリと合った打ち込みをしていました。
打ち込みの後の抜ける足、振り返っての残心までが素晴らしく速かった。
大きく綺麗に打とうととは思ってもスピードや距離感、踏み込みまで考えの届いていない剣友会の教え子達と比べると、隣の芝は青かった。
と、言う感じに見えました。
管理人も含めて辛口に論ずるなら、指導者が求めて来なかったから剣友会の子供達に備わっていない部分なのだとも言える。
小糸剣友会の稽古が小山先生の指揮下で行なわれ、空いたスペースでは大人達の基本稽古・打ち込みが始まる。
こちらは周准錬成会と言うらしい。
管理人も久々に自分の基本稽古が出来ました(^^)
今後、小糸剣友会の子供達、小山先生の御指導に南足柄剣友会の子供達で出稽古に行きたいと思いました(^^)
0 件のコメント:
コメントを投稿