2010.11.21
他にも更新しなきゃあいけない事有るだろ!って事は置いといて・・・(^^ヾ
土曜日、久々に立ち寄ったセブンイレブンにて、車の座席を倒して車載TVでDVD観ながらまったり一休みをしていたら・・・剣友会OGとそのお母さんに声を掛けられた(^^)
他愛の無い話や剣友会の話など、近況をお互いに話し、終始笑顔の時間が有った。
先輩、先生を見かけた時、気軽に声を掛けられる関係性、良いな~と思いました(^^)
まあ、中には見かけて「ヤベェ!気付かなかった事にしよう・・・」とかって関係も有るかも知れないけど・・・(^^ヾ
先輩、後輩、先生、教え子、多くの人間が、大きな年齢の間に存在している。
それらは全て、「南足柄剣友会」という繋がりの中に居る。
どんな世界も同じかも知れないが、一つの事をやり通す。辞めない事、これは非常に大きな事だと思います。
そりゃ、楽しい事、楽しい時ばかりじゃ無いかも知れない。でも、一つ一つ、その時、その時を越えて行くことは、とても尊い事だと思います。
剣友会は中学3年生までが会員となり、高校生以上はOB・OGとなります。
その後、指導者となり、先生、と、呼ばれる人も居るでしょうし、先輩、後輩と言う間柄を継続する事も有りますが。
中学3年の壮行会までやり通し、笑顔で挨拶を交わしたり話したり出来る関係を多く増やしていきたいと、改めて思いました。
基本生だった頃。高学年だった頃。中学生の稽古。礼儀や話し方。夏の合宿。辞めたいと言った事。話した数多くの言葉。
その時、その時、その人、その人で穏やかな事も、大きな波も、いっぱい、いっぱい有りました。
これらの事も、過ぎ去りし日々となれば、全て懐かしい、良い思い出となり、共有する全ての人が、懐かしく、笑顔で話す日々が来る。
剣道って良いな!剣友会で知り合えて良かったな!そう、思います。
剣道を続けるのか、続けられるのか。少し離れるか、ず~っと離れる事になるか。それは、人それぞれです。
何が良くて、何が正解かはその人の中に有る。
願わくば、小林先生のように、長く、永く剣道と一緒に、皆と共に剣道と関われる人生で在りたいと思います。
・・・何が書きたかったんだろう?何に心動かされたのだろう?
繋がりを感じられて嬉しかった。楽しかった。続けてくれた事がとても嬉しく温かかった。のかな?
TVでは、春高バレーをやっている。
皆、一生懸命だ!勝つために、チームの皆と心を合わせ。
一生懸命やったから。
だからこその良い繋がりが継続出来るのかも知れない。
一生懸命続けること。これが一番大切な事。それが一番思い出に残る事。
なんか分からんけど、今日も、明日も、・・・・・頑張ろう!!
0 件のコメント:
コメントを投稿